
初めまして、
(株)クリエイティブシンク、国守保険労務士事務所代表の
國守博(くにもりひろし)と申します。
いきなりですが、、、

私の周りにいる士業者の方からは、そんな悩みをよく聞くのですが、
あなたも似た様な悩みをお持ちではないでしょうか?
もし、あなたがそんな悩みを持っているのでしたら、
このメッセージはあなたのためのものです。
説明させてください。
![]()
右の図は、2012年から2016年までの士業全体の
『平均年収と登録者数』を表した図です。
あなたもすでに肌感覚で感じているかもしれませんが、
年々登録者数は順調に伸びているにも関わらず、
平均年収はとてつもない早さで少なくなっていっています。
つまり、この図が示しているのは『競争の激化』です。
お客様の需要が足りていないところに登録者が増え続けているため、
競合が増え、価格競争が起こり、業界全体の平均年収が下がっていっているということです。
さらに、追い打ちをかけるように、士業業界は…
![]()
にさらされています…。
すでに日本でも、単純な入力作業をするだけで税金の計算が
済んでしまうほど優秀で、しかも格安で利用可能な会計ソフトが
複数リリースされていますよね。
また、アメリカでは法令調査や判例調査、
契約書チェックなどの弁護士の仕事にもAIは進出しています。
つまり、誰がやっても同じ(同じでなければならない)業務や
感情に左右されず事実を元に判断するような仕事は、
ほぼ全てAIに取って代わられる危険があるのです。
もちろん、全員が仕事を失うわけではありませんが、
今よりも圧倒的に人手がいらなくなるのは目に見えていますよね。
つまり、『競争の激化』と『士業自体の需要低下』があなたの悩みの原因です。
あなたがもしも「薄利多売状態」「労働力の切り売り状態」に悩んでいるのだとしたら、
それは業界自体の問題なので、あなたが既存の定型業務だけで現状を脱するのは難しいということです。
![]()
その方法は、職業や業界の慣習に捕らわれず『現在』の士業が持つ社会的信用を武器に、
今のうちに新たなキャッシュポイントを作り出すということです。
(AIが本格的に進出してきたら、“ただの士業”の社会的信用は一気に下落します…。)
多くの人が定型業務だけを続け、低単価で利益を確保するために自分の労働力でしのぎ、
先細りしていく業界とともに消えていく中、
いち早く動き出して、既存の枠組みから抜け出すということです。
そして、そんなAI時代が本格的に到来しても、
生き残る士業のことを私は『NEO(ネオ)士業』と呼んでいます。

例えば、私の場合には、本業は社会保険労務士でありながら、
「社会保険料削減コンサルティング」「採用コンサルティング」「ダイヤモンド社研修講師」
「採用コンサルタント養成講座開催」「同業者向け月額会員サービス」「ダイヤモンド社教材総代理店」
「同業者とのジョイントベンチャー(助成金獲得ノウハウの講座)」
などといった形で、士業の枠に捕らわれずにビジネスを展開していて、
FAX-DMを使ったプロダクトローンチなど、最新のマーケティング手法をどんどん取り入れています。
また、私の士業仲間の中には、
士業者でありながら不動産投資情報の販売や保険代理店業などを行っている方、
士業者でありながら通販ビジネスを行っている方などがいます。
つまり、NEO士業というのは、、、
▶従来の「士業」の枠にとらわれない。
▶複数の収入の柱を持っている。
▶最新のマーケティングに精通し集客力がある。
そんな新しいタイプの士業者の事です。
そして、その新たな概念である『NEO士業』をより多くの方にお伝えするために、、、

もちろん、動画講座やメール講座でも、
▶生き残る士業になるために今何をするべきなのか?
▶『NEO士業』という“新しい士業の戦略”の全体像
▶労働集約型士業を脱するための複数の収入の柱の作り方
▶高単価・高利益率のビジネス構築
▶戦略的かつ先進的なマーケティング発想
▶士業特化型プロダクトローンチの手法
▶『戦略的電子書籍出版』の手法
▶需要低下を逆手に取ったチームビルディング戦略
▶生き残る『次世代型士業』になる方法
などを広めていくことは可能だと思います。
ただ、動画では伝えきれない情報やネットで公開するには差し障りのある事例などがあります。
すると、どうしても一般論的な話がメインになってしまいます。
そこで今回は、東京・大阪・名古屋の3都市でセミナーを開催して、
ネットでは言えない各種事例やお越しくださった方に合わせた具体的な話をお伝えしていこうと思っています。

|
▶毎日が多忙でも新サービス・新規事業のアイデアを出す方法とは? ▶國守がどうやって社労士事務所を維持しながら新規事業を作ったのか? ▶開業4年目でどうやって社員・パート0名、國守一人で売上1億を超えるようになったか? ▶FAXDMの使い方あの手この手。特典の付け方で反応が倍!webとの連動の仕方 ▶開業初年度は250名、翌年以降は300、450、500名の新規経営者セミナーに集客した手法 ▶年間500社の新規をどうやって一人でフォローするのか?そのやり方は? ▶1回のサムライローンチ(士業特化型プロダクトローンチ)で売上4,000万円を超えた裏側 ▶単なる手続き業務依頼をどのようにしてコンサル契約にするか? ▶ただセミナーをやるだけでは、勿体無い!セミナー開催から次なる稼ぎを産む方法 ▶見せ方、売り方、伝え方の違いで販売単価は雲泥の差 ▶敵は作った方が儲かる |
といった内容を可能な限り直接伝えたいと考えています。
また、セミナー終了後は個別相談会も行う予定です。
そこで直接向き合って、よりあなたの現実に合うお話ができればと思います。
![]()
今回のプレセミナーに参加してくださった方には、
2つの特典をご用意しています。
最初は「申込者全員に特典をお渡ししよう」とも考えたのですが、
特典だけを目当てに申込を行って、実際には会場に来ない、
という方がいないとも言い切れません。
実際に時間や労力を使ってくださった方の気持ちを考えますと、
それでは不平感があります。
そこで、この特典は当日のプレセミナーに参加してくださった方だけに、
お渡しすることにしました。
会場にお越しいただけましたら、
全員に漏れなくお渡しさせていただきますので、
ぜひ、会場へお越しになってください。
それでは、あなたが手に入れることができる
2つの特典を紹介します。
1.新規500名のセミナー集客を実現した『FAX-DMテンプレート』
このFAX−DMの原稿は、2016年に約500名の新規経営者を
自社セミナーに集客してくれたものです。
この原稿をあなたの業種・業態・サービスに書き換えるだけで、
あなたのセミナーの集客に使えてしまいます。
もちろん、「いきなり500名集客できる」とは約束できませんが、
あなたの頭を悩ませる事なく使うことができるので、
かなり集客の負担が軽減されることでしょう。
2.労働集約型を脱する『7つの収入モデルpdfレポート(70ページ)』
士業は典型的労働集約型ビジネスです。
ですので、売上や集客の成功と比例して、
あなたの時間はなくなっていきます。
多くの方は、そのまま自分の労働収入だけに頼った状態なので、
『自分が倒れたらおしまい』という精神的にも肉体的にも
辛い状態に陥ってしまいます。
この状態から脱するためには、自分の労働以外での『複数の収入の柱』を持つ必要があります。
そこで、労働集約型以外のビジネスモデルをあなたも取り組めるように、、、
▶セッションモデル
▶収益型セミナーモデル
▶コンテンツモデル
▶広告収入代理店型モデル
▶協会ビジネスモデル
▶プロデュースモデル
▶継続課金型モデル
という『7つの収入モデル』が体系化されているpdfレポートを特典としました。
こちらのレポートは私のパートナーである、
(株)コンサルタントラボラトリー様からのご提供です。


お申込みは、下記の「セミナー&相談会に参加する」という
緑色のボタンからお申込みください。
また、今なら5月2日(火)までの特別早期割引価格『3,000円』で
説明会にご参加いただくことが可能です。
さらに、各会場は原則、定員20名となっており、
定員に到達次第、受付終了となります。
ご検討されている方は、ぜひお早めにお申し込みください。
なお、『セミナー&説明会はお支払いが完了した時点』で参加確定となります。
よって、お支払い完了前に満席となりましたら、
お席を用意できない場合がございます。何卒、ご了承ください。
![]()
クレジットカードまたは銀行振込
※銀行振込の場合にはご入金が確定するまでお席の確保は行えません。
※確実にお席を確保したい場合にはクレジットカードでのお支払いをお薦めいたします。
![]()
参加確定後のお客様都合のキャンセル&ご返金は原則承っておりません。
ご入金または参加確定メールをもって、ご参加確定となります。
確定後のキャンセルはお受けできかねますので何卒ご了承下さいませ。
■大阪 TKP新大阪ビジネスセンター カンファレンスルーム4A
アクセス⇒ http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-shinosaka/room_detail/1588/
■名古屋 TKPガーデンシティ名古屋新幹線口 カンファレンスルーム8C
アクセス⇒ http://tkpnagoya.net/room_detail/957/
■東京
五反田コンラボセミナールーム
アクセス⇒ http://conlabo.jp/access
※5月15日(月)のみ
TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム4I
アクセス⇒ http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa/room_detail/2091/

プレセミナーで“NEO士業”についての全体像や
各種事例やノウハウのどの学びを受けたあと、
より個別性の高い指導を受けたい
新たな収益の柱を最短最速で手に入れたい
コラボしたり、ジョイントをするレベルの高い仲間が欲しい
という方向けに『NEO士業養成講座』を
開催することにしました。
そして、プレセミナー当日は「NEO士業」について
事例などでしっかりと学んでもらった後に、
これから開講する「NEO士業養成講座」の詳細についてもご案内させていただきます。
さらに・・・
実は、今回のセミナーへ、私たちの想像を超えるお申し込みをいただいております。
また、より高いレベルを求める声も多くいただき「NEO士業」への期待を感じています。
そこで“特別なコース”である「NEO士業養成講座・マスターコース」についてもご案内します。
こちらもぜひ楽しみにしておいてください。

お申込みは、下記の「セミナー&相談会に参加する」という
緑色のボタンからお申込みください。
また、今なら5月2日(火)までの特別早期割引価格『3,000円』で
説明会にご参加いただくことが可能です。
さらに、各会場は原則、定員20名となっており、
定員に到達次第、受付終了となります。
ご検討されている方は、ぜひお早めにお申し込みください。
なお、『セミナー&説明会はお支払いが完了した時点』で参加確定となります。
よって、お支払い完了前に満席となりましたら、
お席を用意できない場合がございます。何卒、ご了承ください。
![]()
クレジットカードまたは銀行振込
※銀行振込の場合にはご入金が確定するまでお席の確保は行えません。
※確実にお席を確保したい場合にはクレジットカードでのお支払いをお薦めいたします。
![]()
参加確定後のお客様都合のキャンセル&ご返金は原則承っておりません。
ご入金または参加確定メールをもって、ご参加確定となります。
確定後のキャンセルはお受けできかねますので何卒ご了承下さいませ。
■大阪 TKP新大阪ビジネスセンター カンファレンスルーム4A
アクセス⇒ http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-shinosaka/room_detail/1588/
■名古屋 TKPガーデンシティ名古屋新幹線口 カンファレンスルーム8C
アクセス⇒ http://tkpnagoya.net/room_detail/957/
■東京
五反田コンラボセミナールーム
アクセス⇒ http://conlabo.jp/access
※5月15日(月)のみ
TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム4I
アクセス⇒ http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa/room_detail/2091/
Copyright(c) 2017ConsultantLaboratory Co,Ltd
